どうも白熊です。

今回は工事現場に取り入れる方法やメリット・デメリットを解説していきます。

ドローンは現代の様々な仕事で活躍しています。

私もそうでしたが、ドローンって手を出すのが難しいと思っている方が結構いると思います。

仕事に取り入れたい方や遊びで飛ばしてみたいという方への注意点などを説明していきます。

ドローンって何?

ドローンとは、「無人航空機」を表します。

私の認識ですと、「空を飛ぶけど人が乗れない飛行物体」と覚えています。

なので、ヘリコプターや飛行機はドローンとは呼ばないようです。

ざっくり覚えておけばいいと思いますが詳しく知り合い方は以下をを参照ください。↓

飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの

(200g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)

引用:飛行ルールの対象となる機体 国土交通省

勝手に飛ばしていいの?

ドローンを飛ばすには、ドローンの機体の重さが200g未満か200g以上かに関わらず、

様々なルールや規定があります。 ( ↓以下の項目はクリックすると詳細が見れます。)

・小型無人機等飛行禁止法

「国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」

国の重要な施設の周囲300mは飛ばしてはいけないというものです。

・重要文化財保護法

こちらも国の重要文化財の周囲ではドローンを飛ばしてはいけないというものです。

誤って傷つけてしまったりしてしまうと大変ですからね。

・公園条例

公園では基本的にドローンの使用は全面禁止となっております。

ドローンを飛ばすにはその公園の担当している管理者に許可が必要になってきます。

・プライバシー 肖像権 個人情報保護法

ドローンには高画質のカメラが搭載されているものもあり、

撮影した際に人が映っていて、それをインターネットにアップしてしまうと

プライバシーの侵害として迷惑防止条例に違反となってしまいます。

・道路交通法

これは道路上などではドローンを飛ばしてはいけないというものです。

公道での飛行には警察署の許可が必要になってきます。

これは現場での作業も一緒ですよね。

ドローンの機体の重さが200g以上になりますと国土交通省にがっつり申請が必要になってきますので

それは次の項目で説明いたします。

どういった申請が必要なの?

200g以上のドローンを日本で飛ばそうとすると国土交通省の許可が必要になってきます。

私も最初は難しそうだなと思っていたのですが、資料もそんなに難しくなく簡単に許可がおりました。

私はドローンで空撮を仕事にしている業者さんに教わって申請を出したのですが、

VIVA!DRONEさんのブログに丁寧に書いてあるので、参考にしていただきたいです。

飛ばすための費用は必要なの?

「飛ばすため」には費用は必要ありません。

ドローンの購入の金額だけが必要になってきます。

私の勤めている会社はドローンの資格を持っているものでなければ飛ばしてはいけないという規定があり、

ドローン操縦士回転翼3級の免許を取得しました。

しかし、資格を持っていても今は申請が少し通りやすくなるだけみたいですね。

私は資格を取る前にトイドローンでいっぱい遊んでいました。

メリット・デメリット(工事現場で取り入れる)

メリット
  • いつでも上空から全景写真が撮れる
  • 撮影単価が安くなる
  • 様々な施工管理が可能になる
  • お客さんに喜ばれる
デメリット
  • 初期費用が掛かってしまう
  • ドローンを飛ばしている間は他の仕事の管理ができない

扱っていた私個人の意見になってしまいますが、現場に取り入れることをおススメします。

もちろん会社との相談があると思われますが、メリットの方が多く感じられました。

様々な施工管理ができると書いてありますが、現代でドローンは多くの工事現場で活躍しています。

出来高の確認から不良がないかまで確認することが可能になってきています。

サーモカメラ付きのドローンではタイルの浮きや、外壁の不良など人間の目では確認できないことも

見つけることができるようです。

まだまだ応用方法はあると思います。これからの発展に注目していきたいです。

ちょこっと体験談

私は最初、ドローンの空撮会社に現場の空撮を撮ってもらおうと思い、見積りを何社か取り寄せ

集まった見積りをみても1回の撮影で3万円~6万円、、、、(相場がわかりませんでした)

その中でも安くて対応が良い業者さんにお願いしました。

初めて現場でドローン撮影をしに来てもらった時は、ドキドキしました。

飛ばしてもらって写真のデータを渡されてみた時に、ふと思いました。

「工種の変わり目や外観が変わってくる度に撮りたいな」

それを思った時に、自分の現場はあと何回来てもらうことになるんだろうと計算しました。

月末写真・工種の変わり目・お客さんの要望等を考えると週1回は飛ばしておいたほうが進捗の説明が

できるなと、そう考えたら60回は飛ばさないといけない、、、60回×3万円~6万円、、、、

高い!(しかも動画は別料金だと、、)

すぐさまドローン教室を調べ、所長へ直談判しに行きました。

すると、「ついでにおれも取っちゃおうかな?(笑)」といわれ、

現場から5人が教室に通うことになりました。(たぶん私以外は免許証が欲しいだけだろうな、、)

5人で行って教室は団体割で、ドローンを買ったとしても

空撮をしてもらった場合と比べると全然安い値段で行くことができました。

現場で飛ばせるようになってからは他の現場の許可を取ったり、

空撮を取りに行ったりと少し業務が 増えましたが、

ドローンを飛ばせる人は希少価値がありますので

飛ばすたびにすごいね!と言われ、悪い気分はしなかったです。笑

工事終盤で建物ができてくると、お客さんから「ちょっとイメージムービーぽいの撮れない?」と

言われて、建物をなめ回すようアングルで動画を撮れるまでにスキルが上達していました。

資格を取る前は、トイドローンのカメラの性能が良いドローンを使用してみようと購入しました。

まず6000円のドローンを買い、室内でトレーニング→屋外で撮影に行きました。

しかし、外で飛ばした瞬間にあらぬ方向にされてしまいました、、、、ポカーン( ゚д゚)

ほぼ無風状態なのになぜ?と思い何度かやりましたが全くダメで最終的に壁にぶつかりお臨終しました。

値段を上げて(8000円のもの)飛ばしてみましたが結果はおなじでした。

(今度は水の中に沈んでいきました、、)

最終的に現場でDJI社のファントム4を購入して空撮を行うことになりましたが、


DJI ディージェイアイ 【ドローン】Phantom 4 PRO V2.0 P4PPV2

安定感と画像の解析度は感動ものでした。

DJI社はトイドローンなども多く扱っていて様々な種類の撮影機体があり、ホームページを

見るだけでも楽しいです。一度ホームページを見てみてください。

私もカメラの安定感や手振れ補正にほれ込んでOSMO ACTION を買ってしまいました。

最後に:これからの発展に期待!

今現在でドローンを飛ばせる現場監督は中々いないですが、今後現場に普及していくことで

現場監理の在り方の変化が生まれてくると思っております。(大手ゼネコンは多く導入していく)

今でも外部の危険な箇所の点検や数量調査に役立っています。

まだドローンは建設中の建物内での飛行は電波干渉で飛ばせませんが、今後の発展次第では

内部の点検にも使用できるようになってくると思います。

ドローンを扱っていて不便だなと思うことはありませんでしたが、こんなことできたらと

使えるながらに考えてしまうことも多くありました。

はじめは、難しいのでは?と思いましたが機体の安定感や飛ばす際に使用するアプリの

航路登録(航路を自動で飛ぶ)を使い安心して飛ばすこともできました。

ドローン飛ばしてみたい!と思う方も多くいらっしゃると思います。

導入する前に体験飛行ができる教室も今全国に多くあり、家族や友人と行くと人数で割引き

してくれるようなとこもあります。

ぜひ飛ばしてみたい!

機体の安定感の確認したい!

という方は一度行ってみてはいかがでしょうか!

読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク
おすすめの記